Strike Pro & Strike Pro SE | トリガーレスポンスの最適化


Alesis Strike Proキットは、電子ドラムに対する既成概念を覆します。アコースティックドラムの感触と親しみやすさに加え、最高峰の電子ドラムの汎用性と性能を併せ持ちます。従来のアコースティックセットの限界を、何一つ犠牲にすることなく超える、まさに理想のドラムです。モジュールは安定したレスポンスを実現するようあらかじめ設定されていますが、ご自身の演奏スタイルに合わせて微調整を加えることも可能です。この記事では、Strike Kitの重要な設定をいくつか解説し、パフォーマンスを最適化するための調整方法とタイミングをご紹介します。


 

目次

 

 

ファームウェアアップデート


トリガー設定の調整を始める前に、最新のファームウェアv1.4が適用されていることを確認してください。このアップデートでは、新しいコンテンツとキットがインストールされるほか、ハイハットのキャリブレーションプロセスが更新され、演奏性が向上します。現在のファームウェアバージョンを確認するには、「Utility」キーと「F5」キーを同時に押すと、アプリとトリガーOSのバージョンが表示されます。


最新アップデートの詳細と入手方法については、以下のガイドをご覧ください:


トリガー設定についてさらに詳しく知りたい場合は、この記事の残りの部分にあるヒントやコツをご覧ください。 

 

ハイハットのハードウェア設定


ハイハットのより詳細なチュートリアルについては、「ハイハット設定とトラブルシューティング」ガイドをご覧ください。


Strike KitまたはStrike Pro Kitのドラムとシンバルのトリガー設定は既に最適化されていますが、ハイハットペダルのパフォーマンスを最適化するには、少し調整が必要になる場合があります。ハイハットペダルのデザインは様々ですが、Strikeモジュールは簡単に調整できるため、様々な状況に対応できます。


  1. まずハイハットコントロールモジュールを取り付けます。ハイハットコントロールモジュールをハイハットスタンドに設置する前に、コントロールモジュールの真下(通常のボトムハイハットシンバルが置かれる場所)にあるフェルトワッシャーを探して取り外してください。


    ほとんどのハイハットスタンドには、ボトムハイハットシンバルを保護するために、フェルトワッシャーまたはパッドが付属しています。このフェルトを取り外しないと、Alesisハイハットとコントロールモジュールに不要な浮遊感が生じ、ハイハットの予期せぬ動作につながる可能性があります。

    最も正確でコントロールされたレスポンスを得るには、このフェルトを取り外し、ハイハットコントロールモジュールをハイハットシンバルシートに直接設置してください。
     
  2. ボトムシンバルから出ている1/8インチの細いケーブルが、ボトムシンバルが載っているPro-Xモジュールに接続されていることを確認してください。このケーブルは、ハイハットペダルが閉じていることをモジュールに伝えます。

     
  3. ボトムシンバルに収まっているスプリングの黒い「ストッパー」が、シンバルの内側ではなく、トップシンバルに近い上側にあることを確認してください。この「ストッパー」がボトムシンバルの内側で上下逆になっていると、正常に機能しません。
     
  4. 次に、ハイハットクラッチを緩め、トップシンバルをスプリングの上に載せます。

     
  5. この時点で、セットアップのオプションは多少異なります:
     
    • ハイハットクラッチは現状のまま締めることもできますが、アイドル時にトップシンバルとボトムシンバルを少し離すことを好むユーザーもいます。このセットアップを希望する場合は、トップシンバルをスプリングから引き上げることをお勧めします。わずかに、または約2.5cm程度離してください。ただし、トップシンバルをスプリングから高く持ち上げすぎると、ハイハットペダルを踏み込んだ際に予期せぬ動作が発生する可能性があります。
       
    • スプリングを押し下げてからクラッチを締めることはお勧めしません。2つのハイハットシンバルの接触頻度が高くなるだけでなく、スプリングが圧縮されることで、モジュールがハイハットの様々なアーティキュレーションを正しく発音するために使用できるデータ量が制限されてしまいます。


セットアップ中は、このパッド上のALESISロゴの位置に注意してください。ALESISを正しく読み取れるように、ロゴは最も遠くにある必要があります。なぜなら、そこに「Edge」センサーがあるからです。 


ハイハットのより詳細なチュートリアルについては、「ハイハット設定とトラブルシューティング」ガイドをご覧ください。 

 

ドラムとシンバルのトリガーの微調整

 

前述のハイハットペダル設定と同様に、TRIGGERSモードにも各ドラムとシンバルゾーンの設定があります。これらの設定はモジュール上で既に最適化されていますが、もちろん、演奏スタイルに合わせて微調整したい場合もあるでしょう。各パラメータの説明は以下の通りです。  


  • SENSITIVITY:
    • トリガーの「感触」を調整するための最も一般的な設定です。ドラムキットの感度が高すぎると感じたり、キットからより弱い音が出にくい場合は、この値を下げてください。逆に、より大きな音を出すために強く叩かなければならないと感じる場合は、この値を上げてください。
    • 上記の設定は、個々のドラムを素早く微調整するのに役立ちます。しかし、キット内のすべてのドラム/シンバルの感度が高すぎる、または低すぎると感じる場合は、ドラムキット全体の感度を1つの設定で調整できます。UTILITYボタンを押し、F3-TRIGGERを押してください。TRIG SENSITIVITY をお好みに合わせて変更してください(LOW, MEDIUM, HIGH)。
       
  • THRESHOLD:
    • トリガーをどの程度の強さで叩けば反応するかを設定します。設定が低すぎると、ドラムのトリガー音だけが勝手に鳴ってしまうことがあります(「ゴーストトリガー」と呼ばれることもあります)。設定が高すぎると、弱めのトリガー音が抜けてしまうことがあります。
    • とはいえ、通常は変更する必要はありません。デフォルト設定は、Strikeのドラムとシンバルに最適化されています。
    • 別のモデルのドラム/シンバルトリガーを使用する場合は、この設定を調整する必要があるかもしれません。

  • RETRIGGER
    • 同じトリガーを2回連続して叩いた後、2回目のトリガーで音が出るまでに必要な最小時間です。
    • 設定が高すぎると、速く演奏したりロールを演奏したりした際に、一部のノートがトリガーされない場合があります。
    • 設定が低すぎると、通常の演奏中に不要なノートがトリガーされることがあります。
    • これもおそらく変更する必要がない設定です。最も一般的なシナリオは、キックドラムのヘッドにビーターを深く打ち込むような使い方をする場合です。このRETRIGGER設定を上げることで、発生する「ダブルヒット」を軽減できます。

  • CURVE
    • これは、叩く強さによって音量がどのように変化するか、つまり、トリガーのダイナミクスが演奏の変化にどれだけ敏感に反応するかを決定します。

    • Strike KitまたはStrike Pro Kitのほとんどのトリガーは、最も正確で自然なパフォーマンスを実現するLinearをデフォルト設定としています。

  • XTALK RCV
    • これは、トリガーが他のトリガーからのクロストークを受けやすいかどうかを決定します。
    • 値が高いほど、他のトリガーからのクロストークの影響を受けにくくなります。

  • XTALK SEND
    • これは、トリガーが他のトリガーにクロストークを引き起こす可能性を決定します。
    • 値が高いほど、他のトリガーへのクロストークの原因となる可能性が低くなります。
       

 

クロストーク(XTalk)設定の最適化

 

前述のハイハットペダル設定と同様に、TRIGGERSモードにも各ドラムとシンバルゾーンの設定があります。これらの設定はモジュール上で既に最適化されていますが、もちろん、演奏スタイルに合わせて微調整したい場合もあるでしょう。各パラメータの説明は以下の通りです:


  1. ドラムパッドとシンバルパッドが互いに接触したり、クランプが接触したりしていないことを確認してください。
     
  2. キットは柔らかいカーペット敷きの床に設置してください。硬い床は一般的にドラムラックの振動を大きくします。
     
  3. シンバルのウィングナットの締め付け具合を調整してください。ウィングナットが緩すぎるとシンバルが跳ね上がり、ブームアームとラックに不要な振動が伝わる可能性があります。ウィングナットが締めすぎると跳ね返りが不十分になり、叩いた力がラックに直接伝わってしまいます。
     
  4. 特定のドラムパッドまたはシンバルパッドが他のパッドの音を拾ってしまう場合は、そのトリガーのXTalk Send設定を上げてください。他のトリガーでクロストークが発生しているトリガーのXTalk Send設定を最も高く設定することをお勧めします。
     
  5. 特定のドラムパッドまたはシンバルパッドがクロストークによる予期せぬトリガーの影響を受けやすい場合は、そのトリガーのXTalk Receive設定を調整してください。
     

 

Pro Xハイハットはこのキットで使えますか?

はい。StrikeキットとStrike Proキットに付属のハイハットは、Pro Xハイハットキットよりもはるかにレスポンスに優れたバージョンです。付属のハイハットの代わりにPro Xハイハットを使用する理由は特にありません。


お急ぎの場合はPro Xハイハットでも問題ありませんが、レスポンスを微調整するにはSENSITIVITY設定を調整することをお勧めします。

 

 

その他のテクニカルサポート


お客様、販売店、Alesis製品を既にお持ちの方、あるいはご購入前のご質問など、Alesisテクニカルサポートチームがお手伝いいたします。


各製品には、ウェブサイト(www.alesis.com )に専用のサポートページをご用意しており、マニュアル、仕様書、ソフトウェアアップデート、ドライバー、トラブルシューティングガイドなどをご覧いただけます。


以下のリンクから、オンラインコミュニティサポート、メールサポート等をご利用いただけます。


この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。